こんにちは、あーさんです。
フルーツ大福って食べたことありますか?
もちもちのうす皮(求肥)に、甘い白あんと果物が入った和菓子です。
筆者はどちらかというと、大福とフルーツは別々で食べたいタイプでした。
でも、いちご大福は好きです!
話題になっている覚王山の弁才天フルーツ大福をいただく機会があったので、食べてみたらおいしすぎて驚きました。
フルーツ大福はおいしい!!
一瞬で「大福はフルーツ大福派」に寝返ってしまうくらいのおいしさなんです。
覚王山 フルーツ大福専門店 弁才天

愛知県名古屋市の覚王山に本店がある「フルーツ大福 弁才天」
弁才天のこだわり
フルーツより美味しいフルーツを、大福で目指した弁才天のこだわり。
弁才天 公式ホームページ
そこには主役である果物を引き立てるための哲学があります。
フルーツより美味しいフルーツを大福で目指すってカッコ良すぎです。
大福に哲学という言葉を持ってくるなんてオシャレだなー!
食べるとさらに納得のキャッチフレーズですよ。
弁才天のフルーツ大福を食べてみた

完熟パインをいただきました!
価格は税込500円。
1個500円ってなかなか高価ですよね。
スーパーで売ってる普通の大福が100円くらいとして・・約5倍の価格!
フルーツによっては、もっと高価な大福もあるみたいです。
めちゃめちゃ味わって食べるぞ!!
大福を切るための専用糸が入っていて、切り方が書かれた紙が袋に入っていました。
なんて丁寧なんだ、さすが高級和菓子!
食べる前から驚きの連続です。
いざ開封!
覆われているビニールを開封した途端、パインの香りがふんわり漂いました。
付属のひもを使い、丁寧に大福を切ります。

パインの繊維が少し切りずらかったけれど、綺麗に切れました!
すると果汁があふれ出し、ジュワっという音と同時に完熟パインの濃厚な香りが、芳香剤かと思うくらい部屋に広がります。
もうこの時点でおいしい予感しかしません(笑)
まだ食べてないのに、高級大福ってこんなに違うのかと感動しつつ、いざ実食です!
大福はずっしり重く、皮はうすくてもっちり、白あんはフルーツの味を邪魔していないくらいの控えめな甘さです。
大福食べてるというより、フルーツ食べてる感覚です。
この完熟パインがおいしすぎる・・!!
フルーツにこだわり抜いているとは、このことだったのか。
本物のジューシーな果実感が味わえました。
じゃあ、フルーツだけで食べればいいじゃんって人もいると思います。
でも大福で食べるからこその贅沢感というのでしょうか、特別感がすごいです。
弁才天のフルーツ大福は種類が豊富!

このパンフレットには20種類ものフルーツ大福が紹介されています。
画像では見づらいので、メニューの名前を書き出してみました。
- あまおう (冬~春)
- りんご (秋~冬)
- 完熟マンゴー (通年:宮崎県産は夏季限定)
- 紅ほっぺ (冬~春)
- シャインマスカット (夏)
- ゴールドキウイ (春~夏)
- 桃 (夏~秋)
- キウイ (通年)
- マスクメロン (春~夏)
- すいか (夏)
- 温州みかん (通年:各産地にて)
- 白い宝石 (冬~春)
- 無花果 (夏~秋)
- 梨 (秋)
- 完熟パイン (通年:沖縄県産は夏季限定)
- 水晶文旦 (秋)
- 浜松スタールビー (春~夏)
- 柿 (秋)
- ピオーネ (夏)
- せとか (冬)
チラシにもあったように、常時しているメニューは12種類くらいなので、買いに行っても全種類は置いていないみたいですね。
季節によってメニューが違うので季節感が味わえるのも楽しいし、めずらしいメニューばかりだから、見ているだけでもワクワクします。
私は、すいか、白い宝石(白いちご)、スタールビー(グレープフルーツ)の大福は特に珍しいと思うので気になっています。
高価なお菓子はダイエットに使える?
高価なお菓子は少量食べるだけで満足感が得やすいから、ダイエットに使えるのではないでしょうか。
良質な材料を使っているので、健康にもいいですよね。
自分へのご褒美!と思えばダイエット生活もさらに頑張ることができます。
ただ、食べ過ぎには要注意ですよ!
まとめ
覚王山の弁才天フルーツ大福はとてもおいしいフルーツ大福ということが分かりました。
高価な大福なので、高すぎると感じる人もいると思いますが、それだけの価値があるくらいおいしいと筆者は思いました。
フルーツ好き、和菓子好きな人におすすめです。
お土産にも最適ですね。
オンラインでも購入可能ですが、愛知県をはじめ中部、関東、関西、中国・四国、九州、東北、北海道まで店舗があるので、興味のある人はお店に行ってみてください。
コメント