こんにちは、あーさんです。
マンガとアニメは今や日本の文化になり、子供だけでなく、大人も楽しむのが当たり前の時代になりました。
「マンガとアニメ=オタク」という概念もなくなりつつあります。
マンガやアニメに限らず、様々なジャンルのオタクやマニアが受け入れられる時代にもなったのではないでしょうか。
実は十数年ぶりに、マンガとアニメにハマっています。
テレビで紹介されていたのがきっかけです。
作品の種類やジャンルが当時より増えていて、とても驚きました。
(好きな作品しか鑑賞してないのに上から目線でスミマセン)
気になって読んでみたら、ハマってしまった作品を紹介します。
葬送のフリーレン

週刊少年サンデー連載中。
魔王を倒した勇者一行の魔法使い・フリーレン。彼女はエルフで長生き。勇者・ヒンメルの死に何故自分が悲しんだのかわからず、人を “知る” 旅に出る。フェルン、シュタルクと “魂の眠る地(オレオール)”、今は魔王城がある場所を目指す。
週刊少年サンデー 公式サイト WEBサンデー
悠久の時を生きる魔法使いたちの、本格 “後日譚(アフター)” ファンタジー!!
マンガを紹介するテレビ番組の企画で知り、絶賛されていたので気になっていました。
Amazonのお試しで読めたのがきっかけです。
1話目から号泣してしまい、すぐコミックスを買いに本屋へ走ったほど好きな作品です(笑)
4人パーティーの冒険者達が10年かけて冒険し魔王を倒して、世界が平和になったところから物語が始まります。
ストーリー設定だけでもかなり魅かれる作品ではないでしょうか。
紹介動画がすごく感動するので見てみてください!
この動画を見るとジーンときて毎回泣きそうになります。
かつての仲間たちの最後を順番に看取っていくってどんな気持ちなんだろう・・。
人間社会じゃありえないことですよね。
人間って早く死ぬものだから、いちいち悲しんでいられない。
もともと感情表現が乏しく、長寿種族のエルフにとっては、結構当たり前のことのようです。
そんなフリーレンが勇者ヒンメルと旅をして、人間に対しての感情や考え方が変わるのです。
大切な人がいる当たり前の毎日が、どれだけ大切で愛おしいものか、考えさせられるお話。
ファンタジーに興味がない人にもかなりオススメの作品ですよ!!
SPY×FAMILY

ジャンプ+連載中
凄腕スパイ<黄昏>は、より良き世界のため日々、諜報任務にあたっていた。ある日、新たな困難な司令が下る——…。任務のため、仮初めの家族をつくり、新生活が始まるのだが!?スパイ×アクション×特殊家族コメディ!
少年ジャンプ+ WEBサイト
アニメシリーズが始まってから知ったので、本当に最近ハマりたてです。
アニメの続きが気になりすぎて、マンガも読み始めました。
父(スパイ)、母(殺し屋)、娘(エスパー)の三人家族が、それぞれ自分の素性を隠し、仮初の家族として日常を送るお話です。
シリアスかと思いきや、ドタバタ癒しコメディマンガでした(笑)
出てくるキャラクターの個性が強くて、とても面白いです。
シリアスの場面もしっかりしていて、でもギャグは結構振り切っているので、シリアスとギャグのギャップに爆笑しちゃいます。
アーニャがとにかく可愛い!!
始めて見たのはアニメなのですが、アーニャが可愛すぎてこの作品が気になり始めました。
作り物の家族のはずなのに、絆と愛情に満ちている関係性がとてもほっこりしています。
話の最後がどうなるのかとても楽しみです。
ハッピーエンドでも、バッドエンドでも、きっとおもしろい展開になるのではないかと、勝手に期待しています。
(バッドエンドは悲しいですけれど)
ワンパンマン

となりのヤングジャンプ連載中。
どんなに最強な敵でもワンパンチで倒してしまうヒーローのお話。
1話目から強すぎな主人公が、ありえなさすぎて笑えます。
めちゃくちゃ強いのに、見た目が貧弱なため(ハゲで細身)周りから弱小扱いされてしまう主人公サイタマが、敵を最終的にワンパンチでやっつけてしまう爽快感がたまらなく大好きです。
何も悩みがなさそうなサイタマですが、強すぎるが故の孤独と寂しさ、葛藤にいつも悩んでいます。
サイタマが満足する敵(相手)はいつ現れるのか・・・。
主人公の独特な正義感と圧倒的な力の差で、敵をブチのめすシーンはいつ読んでも気持ちいいです。
社会風刺があるのも話に深みが出ていておもしろいですよ。
主人公のヒーロー衣装が、アン〇ンマンのデフォルメなのもかなり笑えます。
大迫力のアクションシーン
WEB配信もされていますが、筆者はコミックスで読むことをオススメします。
紙媒体のほうが、アクションシーンの臨場感をさらに楽しむことができるからなのです。
(筆者は電子書籍よりコミックス派)
WEBで読むのであれば、パソコン画面などの大きい画面で見る方が、アクションシーンの迫力を楽しめるし、読みやすくなります。
もちろん、普通のスマホでも読めるのでご安心を!
WEBで描いたものをコミックス用に描き変えるくらい、作者のこだわりがつまっています。
スラムダンク

もう連載当時から現在に至るまで、ずっと流行りと言ってもいいのではないでしょうか!
知らない人はいないくらいの、伝説マンガです。
マンガから離れる前から好きで、マンガとイラスト集も買ってるくらい大好きな作品。
映画化されるのをきっかけに読み返したら、スラムダンクのすごさに改めて感激してしまいました。
大人になって読むと、それぞれのキャラクターに感情移入できるようになっているから、めちゃくちゃ面白いんです。
井上先生の、画力の高さにも圧倒させられますね。
シリアスとギャグのバランス配分も素晴らしい。
筆者はスラムダンク世代ではないのですが、30年以上前のマンガだなんて信じられないくらいです。
秋の映画化が楽しみで仕方がありません!
Amazonプライムビデオでアニメが見れる
Amazonプライムビデオで、SPY×FAMILYと、スラムダンクは全話視聴可能です。
(2022.5月現在)
AmazonプライムはAmazonでショッピングする送料が無料だけではありません。
Amazonミュージック、Amazonプライムビデオ、kindle(電子書籍)も使える、めちゃくちゃお得なサービスなんです。(一部制限あり)
しかも価格は月額500円!
Amazonプライムビデオはアニメだけではなく、ドラマ、映画、バラエティなどジャンルもたくさんあります。
期間限定やキャンペーンで話題の作品が見放題の時もあるので要チェックです!

まとめ
学生の時に好きだった作品も改めて読んでみたのですが、価値観が変わったのか、読みごたえを感じないものもありました。
逆に昔は面白くなかったけれど、今読むと面白いと思う作品もたくさんあると思います。
マンガ&アニメ離れしていて感じたのは、「大人になってから面白いと思うマンガとアニメは超楽しい」です(笑)
これは自分でも発見でした。
自分の好きな少数の作品だけを長いスパン楽しむ傾向の筆者ですが、またハマった作品があったら紹介しようと思います!
コメント