過去にスラムダンクのCMがあった?
実はスラムダンクのキャラクターがCMに出演していたことがあるんです。
資生堂の整髪剤Alephという商品のCMなのですが、見たことある!という人も多いと思います。
当時はこのCMを見る度、テレビに釘付けになっていました。
久々に見ましたが何年経っても色褪せない、今見てもカッコよくて感動してしまいます。
かっこいいだけじゃなくて、ギャグを入れたり遊びを入れているシーンがまた、クスっと笑えて癒されるんですよね。
資生堂の商品に井上先生のイラストが使われていた時期があったので、またやって欲しいくらいです!
¥13,255
(2025/04/03 16:20:39時点 楽天市場調べ-詳細)
スラダンを最新のアニメーションで見るのが夢だった
パンフレットと来場者特典のカード&ステッカー
筆者はドストライクのスラダン世代ではないのですが(笑)、高校生の時にスラムダンクを読み、面白くて漫画を全巻揃えました。
それから大人になった現在に至るまで、漫画を読み返し、過去アニメを見返したりするたびに、進化した現在のアニメ技術で井上先生のスラムダンクが見てみたい、映画じゃなくても長期アニメじゃなくてもいいから、数分いや数秒でもいいから、あの臨場感溢れる試合模様や、最新のアニメ技術で動いているキャラクター達を、湘北メンバー達を一目でいいから見てみたい、と何度も何度も思っていました。
だから映画公開の告知がされた時は、めちゃくちゃ嬉しかったです。
いやー、生きててよかった( ;∀;)
しかも監督が原作者の井上先生というのが本当に嬉しかったです。
映画の声優さん総入れ替えは賛否ありましたし、筆者も最初は否定派よりだったのですが、映画を見たら声優さん問題は全く気にならないどころか、賛成派になりました。
というか内容と映像に感動しすぎて、声のことを忘れちゃうくらい、声の演技が自然でキャラクターと一体化している、という感じでしょうか(語彙力なくてスミマセン)
映画のスラムダンクは漫画を今の最新技術で動かしたという感じで、過去アニメとは別物という印象を受けました。
だから声優さんが前作アニメと一緒だったとしたら、それはそれでとても嬉しかったのですが(筆者はミッチーを演じていた置鮎さんのファンでした)、映画は前作アニメとは別物だから、逆に違和感が半端なかったと思います。
もちろん前作アニメも面白いし(映像技術はさておき)、初代声優さんの声で見るアニメも最高に楽しいですし、オープニングやエンディングは今見てもカッコよくて何度も見てしまいます。
スラムダンクは、漫画と前作アニメと映画、3種類の楽しみ方が出来るようになった貴重な作品なのです。
多くを語っていないストーリー構成だからこそ、明かされていない展開やキャラクターの魅力にワクワクとトキメキが止まりません(笑)
連載当時から、この映画化も踏まえてストーリー構成を考えていたとしたら、井上先生スゴすぎです・・!
¥1,980
(2025/04/03 16:20:40時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
実は映画を見に行ったのは10数年ぶりだったので、音響や映像に特化した映画館があるなんて知りもしませんでした。
スラダン映画に関しては、続編があると切に願っているので、今から待ち遠しくて仕方ありません!(続編があるかどうかは不明)
特別料金がかかる場合がありますが、払う価値があるくらい筆者はドルビーシネマに大満足だったので、興味のある人はドルビーシネマで一度、映画を観てみてくださいね。
コメント