夏の入浴がおすすめの理由!メリット5つも紹介します。

健康法

夏は猛暑のため夏バテ、熱中症、エアコンの冷房による冷え性など体調を崩しやすい季節です。

疲れていると浴槽を洗ったり、お湯をはったりするのが面倒で、お風呂には入らずにシャワーで済ます人も多いのではないでしょうか。

疲れているからこそ、「入浴」をして体の疲れを取ってリフレッシュすることが大切です。

シャワーでもさっぱりするし、入浴とそんなに変わらないでしょ?と思う方もいると思います。

あーさん
あーさん

筆者もシャワーで済ますことがとても多く、疲れていたら熱めのシャワーでも浴びればOKくらいの気持ちでいました。

シャワー生活を数年続けた結果、自律神経が乱れて血行が悪くなり、冷え性、腰痛の悪化、痔、ストレス性発熱、イライラの増幅、肌の乾燥、・・・などなど、みるみる体調が悪くなりました。

毎日、入浴をするようにしたら目に見えて体の不調が良くなってきたので、「毎日お風呂に入って血行を良くする」ということが、どれほど大事なことなのか身をもって感じたのです。

入浴するメリット

冷え&むくみをリセットして免疫力アップ

入浴すると温まった血液が1分間に1週する「温熱作用」ウエストが3~6㎝も細くなる「水圧効果」で、血液の循環が促進されてむくみを解消してくれます。

「冷えは万病のもと」

免疫を下げる原因になるため冷えもむくみも、毎日リセットすることが大切です。

浴槽につかると熱いと感じる人は、清涼感のある入浴剤を入れた38℃程度のぬるめのお湯に10分以上浸かるといいそうです。

リラクゼーション効果でイライラ減少、疲れを和らげる

夏は暑さによる不快感からイライラが増え、余計な疲れをため込む傾向にあります。

入浴すると「浮力作用」によって体が浮き、この浮力作用がイライラや疲れを和らげます。

お風呂に浸かると、体重はおよそ9分の1程度になるそうです。

普段体重を支えてる筋肉や関節が解放されて緩められ、脳の緊張もほぐれるから「疲れが和らぐ」のです。

リラクゼーションを得るためには、浴槽に多めのお湯を張るのがコツ。

深く浸かると、より浮力作用も感じやすく、リラックスできます。

汗の「ベタベタ」が「さらさら」になって不快感軽減

体温のコントロールをしているの重要な役割が「汗」だということはご存知でしょうか。

汗には「いい汗」「悪い汗」があります。

汗は水分とミネラルからできていて、健康であれば、ミネラル分がほぼ血液に吸収されて「いい汗」になります。

「いい汗」は99%水分なので水のようにさらさらしていて、臭いがしません。

発汗を促す交感神経や汗腺の機能に問題があると、ミネラル分も一緒に皮膚に出てきてしまい、ベタベタして臭いのする「悪い汗」が出てきてしまいます。

日頃から汗をかく習慣をつければ「悪い汗」「いい汗」に変えることができます。

そこで効果を発揮するのが「入浴」なのです。

発汗が促進されると、次第に汗腺の機能が整えられ、「いい汗」をかけるようにすることで日中を爽やかに過ごすことができます。

深い睡眠が簡単に!睡眠改善ができる

お風呂には快眠へのスイッチをONにする役割もあり、私たちは体温が下がると眠気を感じるようにできています。

そのため、入浴で体温を一時的に上げて、適切に下げれば眠気を感じるのです。

リラクゼーション効果も深い睡眠を誘います。

深い睡眠はその日の疲れを取るほかにも、成長ホルモンの分泌促進や、自律神経のバランスを整える効果など、美容と健康にも重要なのです。

「落とす」も「与える」も効率的に!美容効果アップ

夏は汗や皮脂、UVケアなどすっきりと落としたいですよね。

その点でも、夏こそ浴槽に浸かることがおすすめです。

肌をお湯に浸けおくことで、毛穴や汗腺などに詰まった汚れをじんわり優しく取り除くことができるからです。

高まった血流で老廃物の排出が促され、酸素や栄養がすみずみまで行き届くことで化粧品の効果も良くなります。

<参照元:ドマーニ公式HP>

夏におすすめの入浴剤

湯上りあとのほてり感を軽減してくれる、清涼成分「メントール」が入った入浴剤がおすすめです。

炭酸力 バブ クール 9種類の香り

炭酸力バブは筆者もヘビロテしている入浴剤です!

いくつか入浴剤は試しましたが、炭酸力バブは香りが良くて、体が芯までしっかり温まるから好き。

こちらの炭酸力バブは清涼感があるクールタイプだから、夏の入浴にピッタリです。

9種類の大容量サイズだとコスパもいいし、いろいろな香りが試せるからおすすめ!

まとめ

お風呂に入るのは面倒で避けがちですが、筆者は入らないと後々後悔する事態になりました。

体の冷えを放置しておくと心身ともに悪化してきます(マジです)

特に痔の悪化が辛かった(´;ω;`)

(おしりを後ろから思い切り蹴り飛ばされたような痛みが襲ってくる・・・)

イライラも悪化していて、なんとかしたいなと思っていたのです。

お風呂に毎日入るようになってから調子が良くなり、イライラも軽減しました。

特に腰痛と痔はお風呂に入ればかなり良くなります。

体の血行を良くするって本当に大事。

夏は特に面倒になりがちなお風呂ですが、メリットたくさんなので毎日入ることをおすすめしますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました