こんにちは、あーさんです。
飲むお酢にダイエット効果はあります!
酸っぱいモノを食べると疲れが取れると聞いたことがありますが、お酢と糖分を一緒に摂取することによって疲労感回復に効果があるのだとか。
そこで、お酢を摂取すると他にどんな効果があるのか、ダイエットにも効果はあるのか、気になったので調べてみました。
お酢の効果
内臓脂肪の減少を助ける
毎日大さじ一杯(15ml)のお酢を摂取することで、お酢に含まれるアミノ酸が脂肪燃焼をサポートして、内臓脂肪を減少させる研究結果が出ています。
アミノ酸には脂肪燃焼する働きがあり、ダイエット効果を高めるのであれば、運動を開始する30分前にお酢を飲むのがおすすめです。
食後の血糖値の上昇を緩やかにする
急激な血糖値上昇を防ぎ、糖尿病などの予防にもなります。
お酢には料理全体の味を上手に引き立たせる効果があるため、減塩したい人にもおススメです。
血糖値の上昇は食前ばかりに気を取られていましたが、食後の血糖値も緩やかにできる食材があるのは知りませんでした。
お腹の調子を整える
お酢を摂ることで胃酸の分泌が促進され、胃や腸が刺激され、腸のぜんどう運動によって排便が促進されるため、便秘改善にも効果があります。
酢酸には腸内の善玉菌を増やす働きが期待できるため、善玉菌によって腸内環境が整うとお通じがスムーズになり、お腹のハリも軽減できるでしょう。
(参照元:ボディアーチ)
一日の摂取目安は大さじ一杯(15ml)を毎日摂取する
摂る時間帯は朝昼晩いつでもOKです。
料理や飲むお酢を活用し、毎日継続して摂取しましょう。
醸造酢はそのまま飲まずに、5~10倍を目安に薄めて飲んでください。
空腹時の摂取は控える
刺激を強く感じることがあるので、空腹時での摂取は控えた方がいいそうです。
筆者はお酢を空腹時に摂取しても平気なタイプなので、刺激はほとんど感じません(笑)が、注意しましょう!
(参考元:ミツカン公式ホームページ)
お酢はダイエットに効果あり
上記の「お酢の効果」であったように、ダイエットに期待大の効果がたくさんありました!
効果は脂肪燃焼スープと似ていて、特に食後の血糖値の上昇を緩やかにするという効果がポイントになると思います。
食後の血糖値の上昇を緩やかにしてから食事をすると太りにくくなるからです。
朝昼晩いつでも摂取はOKですが、食前に飲むと効果大かもしれません。
ただ、空腹時に摂取するのは刺激がある場合があるので、摂取するタイミングは自分の体と相談して決めましょうね。
飲むお酢のおすすめ
料理で毎日お酢を採り入れるには難しいと思ったので、話題になっている「飲むお酢」で摂取しようと考えました。
さっそくスーパーやコンビニ、通販などで飲むお酢探しをしてみると、たくさん種類があってどれを買おうか迷ってしまいました(笑)
購入して飲んでみたお酢を紹介します。

美酢 ざくろ&アールグレイ
ざくろと紅茶という珍しい組み合わせのお酢ドリンクです。
アールグレイとざくろ酢の独特の風味と甘味、そして酸味がクセになります。
紅茶も好きな人は飲んでみたらいかがでしょうか!
はちみつ黒酢ダイエット
黒酢ドリンクはたくさん種類がありますが、筆者はタマノイのはちみつ黒酢ダイエットが一番好きです。
甘味と酸味のバランスが良くて飲みやすく、コンビニにもあるので手軽に買えるのでおすすめです。
レモン酢のダイエット
ビタミンCも摂りたい人におすすめの、レモン酢ドリンクです。
レモンとお酢と聞くと、酸っぱくて飲みづらいイメージがありますが、味はまろやかで飲みやすかったです。

ざくろのお酢
甘味料、香料不使用で国内生産、添加物が入っていないところに魅かれて買ってみました。
ざくろのフルーティーな香りが、リラクゼーション効果もあるかと思うくらい、爽やかな香りがします。
炭酸で割って飲んでみたらとても美味しかったです。
少々高価なお酢ですが、他の味も買ってみたくなりました!
フルーティス シャルドネ
お酢のメーカーで有名なミツカンのお酢ドリンクです。
ミツカンのお酢ドリンクもたくさん種類があり迷いましたが、フルーティ酢のシャルドネにしてみました。
ジュースやチューハイのような白ぶどう感かなと期待しましたが、白ぶどうの味はほんのり感じる程度でした。
しかしお酢ドリンクとしては美味しく飲めたので、他の味も試してみたいです。
ホンチョ スパークリング 紅酢 いちご&グレープフルーツ
近所のコンビニでたまたま見つけたのですが、こちらのフレーバーは限定商品との事です。
お酢感はあまりなく、フルーツ炭酸飲料としてこちらのドリンクも美味しく飲めました。
ちなみに筆者はざくろスパークリングが好きです(笑)
脂肪燃焼スープを食べて5キロ痩せた!ダイエット効果は大成功でした。
ストレスはダイエットにも影響する?ストレスを溜めない方法が書いてある本を紹介します。
HSPの特徴とは?自分がHSPだと分かって良かったことを3つ紹介します。
まとめ
お酢にはダイエットにとても効果的な事が分かりました。
お酢ドリンクの種類が本当に豊富で、かなり需要があることに驚きました。
それだけ健康志向を目指す人が増えているということですよね。
一日毎日大さじ一杯(15ml)程度摂取するだけでいい手軽さが、人気になる理由のひとつでもあると思います。
お酢に限らずですが、飲みすぎは体に悪いので、痩せたいからといって大量にのんだり、お酢ドリンクばかり飲み続けるのはやめましょう。
お酢ドリンクと毎日の食事をバランス良く摂取し、適度な運動もとりいれ、健康的なダイエットを実践してください。
お酢ドリンクはスーパーでもコンビニでも買えるので、気になる方は飲んでみて下さいね。
コメント